9月29日(土)17時玉野発~21時45分帰着
総社の寂れた商店街で、古い町並みや空き家を利用した作品展示、生け花、ミニコンサートなど、数百メートルの長いレトロードが演出されていた。幻想的な水ろうそくの道標に沿って歩いていると、本部(カルチャーセンター)の2階でトンボ玉体験教室をやっていた。指導していたのは倉敷のおじさん(30台?)、まだ始めて2年だそうだが腕前は抜群。毎日仕事が終わった後2~3時間くらいやっているそうで、上達するのは当たり前なのかも。玉野のるんるん島も知っていて、トンボ玉を初めて習ったのも我がトンボ玉クラブの堀口先生からだったそうだ。大江さんや白神さんのことも良く知っているそうで、世間は確かに狭い。一度訪ねてみたいと言っていたが果たして?
彼の開設しているHPアドレスは、 http://blogs.yahoo.co.jp/glass_beads_makoto/
帰りに寄った食堂は、どちらかと言うと田舎の居酒屋風。アッシー君の自分は飲めず、同行の藤原、下川両名も下戸。メニューにあった400円のお好み焼きを注文。その美味しかったこと、ステーキ用の鉄板皿に生卵を乗せ、その上に焼きあがったお好み焼きを乗せる。逆転の発想とはこのことか!手羽先とウーロン茶を合わせ3人で2,400円とは格安だ。土産にカウンターで水を飛ばしていた生きたシジミまでもらった。次総社に来たら、又ここ(店の名前は「山海や」)寄ろうかな。
今回イベント見学で学んだことは、駐車場の設置と会場までの道案内の重要さだ。見つけるのにかなりの時間を要した。芸術フェスタ2007でも、山田の会場までの道案内に気をつけることが大事かな。
上の写真はレトロードの灯りの道標。
下の写真はトンボ玉教室の風景。バーナー周囲を透明のアクリル板で囲っているのは、ガラス飛散による火傷や怪我の防止用だとか、風防の役目も果たすしるんるん島でも採用すべき対策だと思う。
1 件のコメント:
コメントを投稿