2007年12月15日土曜日

芸術フェスタ2007打上げ

2007/12/8(土)



            フェスタ2007の最終企画部会出席者

            
           打上げでトナカイ鼻のごきげんな三宅さん


玉野みなと芸術フェスタ2007が、12/7の記録展閉幕を最後に成功裏の内に終了した。

今年最後の企画部会は、ビールと時代屋のオードブルで長期間の労をねぎらいながら、今年の反省と来年度に向けての展望が話し合われた。皆、成し遂げた満足感に浸りながら、新たな挑戦に向けて楽しい一夜を過ごした。話は尽きず、深夜2時半にやっと解散した。
話合った内容を以下に記す。

(1)今年の反省点

・ 良かった点
① 山田まちづくり講座の方たちとの協働により、山田講座生の方向性と一致出来たし、芸術フェスタ側もアートシティ玉野に向けての一歩を踏み出すことが出来、成功だったと考える。
② 玉野に残り少なくなった古い建物を活用することによって、歴史的建造物を後世に残すことの重要性を共有できた。(これまで玉野では、古いものを無価値なものとして廃棄してきた歴史がある。)
③ 単なる人集めの行事ではなく、地域の物(建物、竹、雑穀、塩、農産物など)や地域の人(まちづくり講座生、獅子舞保存会、消防団、婦人会、自治会、小学生など)を活かしたフェスタに出来た。
④ アートの持つエネルギー(まちの再生、意識の高揚)を地元の人々に感じてもらうことが出来た。
⑤ 公民館祭りと同時開催だった割には集客もまずまずだった。芳名録記名者400名、クルーズ乗船者45名、無記名者を入れると、少なくとも5~600人の集客があったものと思われる。

・ 改善すべき点
① ボランティアスタッフが不足していた。今後若手のスタッフを募集し、ワークシェアを図る必要がある。高校生などまで輪を拡げてもいいのではないか。そのためには、若者にも魅力的と感じてもらえる、或いは価値あると思ってもらえるフェスタにすべき。芸術フェスタ開催意義の共有拡大。
② 広報については、少ない予算の中それなりに頑張ったとは思うが、未だ十分には浸透していない。実効ある広報には口コミが大事であり、実行委員の方たちにもっと働きかけてもらう必要がある。
③ 協賛金のお願いが、場所を変えたことにより、増えた所もあるが若干遠慮した所もあった。

(2) 今後の方向性

・ 来年は再び山田で、その後日比での開催を目指す。その次(2010年)くらいに宇野港へ戻る。(宇野線開通&宇高連絡船航路開通(明治43年)100周年に当たる)
・ 芸術フェスタ2008の開催時期をなるべく早く設定し、その目標に向かって計画を進める。
・ 来年の構想案
① 小中学生&保育園児を巻き込む。
② 岡山&高松の若手アーティストとの連携を図る。
③ 地元の職人さん達の作品、その方達とのコラボレーション作品を作る。
④ ペットボトルを使ったものづくりワークショップを検討する。遊びの要素も取り入れる。
⑤ 山田イイトコ4コマ漫画、絵本、紙芝居、狂言(能はムリ?)、浜子唄100人コーラス等を検討する。
⑥ クルーズも人気があったので、来年もやる方向。時期については、夏休みの8月も検討。

0 件のコメント: