2009年12月7日月曜日

サッキータイム ~三井造船、二つの1番船の絵葉書~

12月7日(月)

今日月曜日は、定例のMM会議(MM=三井造船記念館の略)。
MMが実際にできるのかどうか、結構費用もかかるようなので、どうなることやら・・・?でも、古い資料を整理して纏めることは大事なことであり、それだけでも素晴らしいことである。
立派な会館になればそれに越したことはないが、古い資料を常設展示する資料館だけでも意義あることなので、最低限そこまではやってもらいたいと願っている。
今年4月写真の整理から始め、11月中文書類の整理が終わり、現在絵葉書の整理に入っている。
大正6年(1917年)創業から数え今年93年を迎えるが、建造船は1800隻を越えるという。つまり、全ての船の絵葉書が残っているとすれば、1800枚の絵葉書があることになる。整理に当たっては、船名・進水日・船種・載貨重量・船主名・船級・建造所等を記録している。8人のメンバーが週1のペースでやっているが、1回で一人30枚を記録するのがやっとであり、かなりの期間がかかりそうだ。

そこでタイトルに戻るが、今日整理中の絵葉書の中に、極めて貴重な絵葉書が2枚発見された。
その一つは、宇野の仮工場で建造され大正6年12月2日に進水した、三井造船第1番船「海正丸」の絵葉書だ。3枚組で、船の絵と玉工場完成計画図、それと玉工場予定地の全景写真であり、袋を含めて完全な形で残っており、非常に貴重なものである。(写真上)
もう一つは、それから2年後の大正8年、玉の本工場ができて最初の船“EASTERN IMPORTER”の絵葉書(大正8年11月9日進水)である。この船は、当時鋼材輸出を止めていたアメリカが船舶不足に陥り、日米船鉄交換契約(鉄1トンに対し、2重量トンの船を引き渡す契約)によってアメリカに輸出された、載貨重量9,000トンという当時最大級の貨物船である。これも3枚組の絵葉書だが、1枚だけ紹介する。(写真中)
両日とも、工場披露記念式典を兼ねていたそうで、宇野線の特別臨時列車が出るほどの物凄い人出だったそうである。
最下段の写真は、机上に並べられた整理中の絵葉書たちである。

0 件のコメント: