2009年5月26日火曜日

サッキータイム ~宇野・築港まちづくり講座(1)~

5月24日(日)

玉野みなと芸術フェスタ2009では、改めて宇野・築港地区の魅力を探るために、この地区の歴史・文化を再確認する作業から行うこととした。このために、地区住民に呼びかけて、「宇野・築港まちづくり講座」を立ち上げることとした。この日はその第1回目の講座で、プロローグとして玉野地区の歴史学者の第1人者である玉野市教育委員長/榧嘉明先生に宇野・築港地区の歴史を、10の出来事を通してお話しいただいた。
以下の文章は、事務局(芸フェス実行委員会)から提出した資料「講座の進め方」の概要である。

1.講座の目的
宇野・築港まちづくり講座(以下「講座」という。)は、宇野・築港地区における歴史、文化、自然、産業、交通、食等について、志を同じくする仲間と地域住民とが触れ合いながら学ぶとともに、地域の特性や文化遺産及び産業資源を生かした、魅力あるまちづくりと新たな観光づくりに資することを目的とします。
2.講座の運営要領
・開催日:毎月第2&第4日曜14:00~16:00(スタート:5月24日)
・開催場所:バウハウス(必要に応じて現地集合)
・運営方針:目的達成のために、古い写真の整理、遺構の保存活動、散策ルートの提案を行う等、聴くだけでなく自ら活動する講座とします。
・参加者へのお願い:古い資料や写真をお持ちでしたら、是非持ち寄ってご紹介ください。
・参加費:第2回から、毎回300円になりました。(資料代、お茶代、場所代)
3.講座のカリキュラム(案)・・・後のカッコ内は講師の候補者
・宇野港の歩み:(榧先生、大前さん)
・宇野・築港地区の歴史:(榧先生、参加者)
・宇野・築港地区の産業、文化遺産、食文化:(産業人、文化人、参加者)
・宇高連絡船の歩み:(宇高連絡船愛好會長/Mさん)
・玉野市電の歩み:(玉野市電保存会長/Kさん)
4.フィールドワーク(脚光を浴びている表舞台もいいが、隠れた歴史の発掘を行いたい)
・歴史遺構の探索と現況確認
・神社及び寺社、由緒ある建造物などの訪問
・隠れた芸術文化・歴史物語の発掘
5.創作活動
・宇野・築港地区の歴史パネル展
・宇野・築港地区の散策ルートの提案
6.組織
・事務局:玉野みなと芸術フェスタ実行委員会(運営取り纏め&会計等)
・顧 問:榧嘉明先生に委嘱(全般のアドバイス、歴史関連講義の講師)
・連絡先:バウハウス(TEL0863‐33‐8118、FAX0863‐33‐8119)

写真は、上からまちづくり講座に集まった講座生、熱心に講義を行う榧先生、3~4枚目の2枚は講座生が持参した写真で、懐かしい話に花が咲いた。最後の写真は、宇野港竣工式当日(明治42年9月25日:今から丁度100年前)のスタンプのある絵葉書で、昨年1月に発見された極めて貴重な写真。

0 件のコメント: